今年の豊橋祇園祭の主な日程は以下の通りです。
7月20日(木)
7月21日(金)
- 16:00~ 大筒練込
- 18:30~ 手筒花火・大筒・乱玉(吉田神社)
7月22日(土)
- 18:00~ 打上花火12,000発打上(豊川河畔)
7月23日(日)
- 17:00~ 頼朝行列・饅頭配り・笹踊り
- みこし渡御(吉田神社出発)
吉田神社での手筒花火奉納(7/21)の観覧について
- 手筒、大筒の保安距離は愛知県の定めるところにより30mです。
- 特に、三河の手筒は火の粉の噴出の最後に火薬が下側へ吹き出す“跳ね”がありますので、立ち入り禁止区域を守ってご覧下さい。
豊川河畔での打上花火大会(7/22)会場までの交通案内
- 豊橋駅から会場までは、市電、タクシーなどの公共交通機関を使ってお越し下さい(花火大会専用駐車場はありません)
- 豊橋公園は、午後1時00分から午後9時30分までの間車両進入禁止となります。
- 徒歩→豊橋駅より約25分
- 豊橋駅より市電(豊橋鉄道市内線)をご利用の場合
- 一般席→『駅前』から5駅『豊橋公園前』電停下車すぐ
- 桟敷席→『駅前』から3駅『札木』電停下車、関屋町信号交差点渡ってすぐ
- →『駅前』から4駅『市役所前』電停下車、西八町歩道橋渡ってすぐ
豊橋祇園祭公式サイトに桟敷券・打上げ花火のお申込み・会場詳細・交通規制や花火プログラム、手筒花火奉納の予定が公開されています。
詳細:
http://www.toyohashigion.org/(豊橋祇園祭奉賛会事務局)
お問合せ:0532-53-5528(豊橋祇園祭奉賛会事務局)
- 打上花火当日の、豊川河畔周辺は交通規制が行われます。
- 安全・安心の大会運営にご協力ください。
- 花火会場への来場は、公共交通機関をご利用ください。
- 周辺地域での、迷惑駐車や違法駐車はやめましょう。
- 自分のゴミは自分で持ち帰りましょう。
- 大会会場及びその周辺における小型無人機(ドローン)の飛行は禁止されています。
豊川河畔で行われる花火大会終了後、豊橋駅前発・豊橋駅西駅前発から臨時バスの運行を行います。
下記路線の最終便発車後に、臨時便を1便運行致します。
運行路線 発時間 行先
- 中浜大崎線 22:00発 豊橋ハートセンター
- 豊橋技科大線 22:00発 浜道
- 西口線 22:00発 西口
- 岩田団地線 21:45発 中岩田三丁目
- 豊川線 21:30発 豊川体育館前
- 牟呂線(西駅発) 21:35発 西部団地(築地橋経由)
詳細:
https://www.toyotetsu.jp/news/00560.html(豊鉄バス株式会社HP)
臨時バスに関するお問合せ:0532-44-8414(豊鉄バス株式会社)