エリア:豊川市 開催日:4月
牛久保八幡社の祭りで、山車5台・笹踊り・やんよう神が八幡社に勢揃いし、御旅所の天王社まで往復します。 行列の中心となる「やんよう神」が、笹踊りのはやしにのって所かまわず「うじ虫」のように寝転がる様子から「うなごうじ祭」とも呼ばれる天下の奇祭です。 ■交通アクセス JR飯田線「牛久保」駅下車徒歩5分 名鉄豊川線「稲荷口」駅より徒歩15分
今月開催のイベントをピックアップ!
生命の海科学館は、本物のいん石や化石にふれて、地球の歴史や生物のうつりかわりを学ぶことができる科学館です。『海のまち蒲郡』にふさわしく、主に海にまつわる歴史(海の誕生、生命の初期進化、海を舞台にした古生物の進化など)をテーマとしています。
市内5か所の桜のスタンプポイントを巡って指定された箇所でスタンプを押印していただき、スタンプポイント3か所の押印で、もれなく豊川市特製お菓子をプレゼント! スタンプの台紙はコチラ→ ■引き換え場所 ①豊川市観光協会事務所(10時~18時/土日祝休み) ②豊川市観光案内所(10時~15時) ■引き換え期間:3月10日(金)~4月24日(月)
今年も小中山潮干狩りの開催が決定をしました! 日程はコチラでご確認ください。 【問合せ】 小中山漁業協同組合 電話受付時間 9時00分~16時00分 TEL:平 日 : 0531-32-0219 土日祝 : 070-2225-8256 ※土日祝は、潮干狩り開催中のみ通話可
設楽町の南の玄関口「道の駅したら」で、食べて、作って、遊んで、全身で森林の魅力を感じてみませんか? ■開催日時:3月26日(日)10:00~16:00
豊橋市図書館では開館110周年事業の締めくくりとして、「大河ドラマができるまで」と題して、現在放映中の大河ドラマ「どうする家康」制作統括プロデューサーの磯 智明さんに、ドラマの制作過程で史実をいかにとらえ、番組制作に反映させているのかなど、私たち視聴者が知らないドラマ制作の舞台裏をお話しいただきます。 開催日時:令和5年3月25日(土)13時15分から15時30分(開場:12時45分) 開催場所:豊橋市公会堂(豊橋市八町通二丁目22番地) ゲスト:磯 智明さん(大河ドラマ「どうする家康」制作統括プロデューサー) 募集定員:450名(応募者多数の場合、抽選) 申込期間:令和5年3月2日(木)から3月12日(日)まで 当選発表:3月15日(水)に当選者のみ通知を郵送します。 ※申込方法など、詳しくはコチラ ↓↓↓ 豊橋市図書館ホームページ
見て!食べて!遊んで!満足の渥美半島菜の花まつり! 「伊良湖菜の花ガーデン」ほか渥美半島一帯にて開催。 2・3月の土日祝はイベント開催!