高師小僧

所在地 豊橋市西幸町字浜池328番地
お問合せ TEL: 
利用可能時期 自由(愛知県天然記念物指定地(浜池公園)に限る。高師台中学校、高師台地区市民館は休校、休館日あり。)
利用可能時間
定休(休館)日
なし(愛知県天然記念物指定地(浜池公園)に限る。高師台中学校、高師台地区市民館は休校、休館日あり。)
利用料金 無料
交通機関 愛知県天然記念物指定地(浜池公園)へは・・・豊鉄バス『サイエンスコア』下車徒歩5分
駐車場 なし(高師台地区市民館は有り。)
公式サイト

その他の情報

説明

鉄が酸化した褐鉄鉱という鉱物で、地下水に溶けた鉄分が、水辺に茂るヨシの茎に集まり固まったものです。形や、太さ、長さも様々で、直径30㎝を超えるような大物もあります。高師小僧という名前の由来は、高師原の土が雨で流された後に露出している様子が、幼児や動物に似ていることから名付けられたといわれています。豊橋市の地下資源館や自然史博物館(豊橋総合動植物公園内)にも高師小僧の展示があります。

(注:地下資源館や自然史博物館は定休日・入館料等が上記とは異なります。詳しくは、地下資源館自然史博物館の公式サイトにてご確認下さい。)

その他の写真

地図

このページを印刷する