7月1日から、子供の健やかな成長を願う8月24日の地蔵盆まで、お地蔵さまにお供えする風習ある「かざぐるま」を境内に飾る「かざぐるま祭り」を開催します。社会福祉法人 ふたば 授産所ふくふく様が手作りしている500本の「かざぐるま」を飾ります。夏詣とは? 平成26年(2014)浅草神社から提唱された新しい日本の風習です。1年の始まりから6ヶ月後、過ぎし半年の無事に感謝し来る半年の更なる平穏を願って7月1日以降に寺社を参拝することです。 【行事内容】①3年ぶり開催決定!夏の風物詩 ほうろく灸 祈祷料:千円2022年7月18日(海の日)、23日(土用の丑の日) 両日とも午前10時~午後2時ほうろく灸とは、古くから夏病み防止、頭痛加持の御利益あるとされ、ほうろく(素焼き皿)を頭に被り、灸を据えて加持...