お知らせ
一覧はコチラ1.花しょうぶまつり 通常通り開催中。(キッチンカーの出店、夜間照明あり) 2.豊橋自然歩道 全路線、安全確認中のため、当面の間は、入山をご遠慮いただくよう お願いします。 ※豊橋市役所ホームページにて改めて告知します。 ※葦毛湿原進入路:歩道が一部水路に崩落。(水の道になっているのと、歩道が狭くなっている) ※葦毛湿原内:木道が一部流出している。 3.吉田城址 雨漏り、石垣に崩落などございません。 ※6/6から通常通り。 4.牛川の渡船 当面の間運休。 5.豊橋総...
道の駅伊良湖クリスタルポルトがリニューアルオープン!!!オープンを記念して、記念きっぷ配布や、ステージイベントなども開催されます。奥三河・東三河の展示即売会「道の駅フェア」も同時開催! ぜひ、新しくなった「道の駅伊良湖クリスタルポルト」へお出かけください。
「とよはしほの国 2023 夏号」ができました。豊橋観光案内所(豊橋駅構内)、豊橋観光コンベンション協会、豊橋市内の宿泊施設などで配布しています。夏号は、「東三河で楽しむOUTDOOR」を紹介しています。お出かけの参考にされてはいかがでしょうか。 クリックするとPDFでご覧いただけます。 「とよはしほの国 2023 夏号」 おもて うら
今年も「納涼ビール電車」の季節がやってきました! 路面電車に揺られながらビールを楽しめる豊橋鉄道イチオシのイベント電車です。シーズン終盤にはビール電車初の「納涼ビール電車プレミアム」としても運行いたします。 たくさんのご乗車をお待ちしております。暑い夏に冷たいビールを飲みながら豊橋の街並みを眺め、みなさまで楽しいひとときを是非お過ごしください。 ●運行期間 ◆「納涼ビール電車」(通常便) 令和5年6月16日(金)~8月17日(木) 運休日:7月22日(土)、23...
コロナ禍で中止や大幅な規模縮小を余儀なくされていた吉田神社の例祭「豊橋祇園祭」が、4年ぶりに通常開催されます!また、4年ぶりの「打上花火大会」開催に伴い、桟敷席の販売も始まりました。手筒花火の放揚や夜空を鮮やかに彩る打上花火、本祭りでは頼朝行列や笹踊り等が執り行われる豊橋の夏の風物詩を、是非お楽しみください。・祭礼日程:7月21日(金)~23日(日) 7月21日(金):手筒・大筒・乱玉奉納(吉田神社境内) 7月22日(土):打上花火・スターマイン・仕掛花火など(豊川河畔) 7月23...
夏はビアガーデン! 食べ放題に飲み放題、豊橋のビアガーデン情報です。ネット予約ができる店舗も増加中。前売割引や浴衣や甚兵での割引きなど各種お得な割引きサービスあり。お好みのビアガーデンをチョイス!愉しく飲んで暑い夏を乗り切りましょう! &nb...
「アイアンマン」はトライアスロンの最高峰となる世界大会です。WTC(ワールド・トライアスロン・コーポレーション)の認定を受けた大会のみが、IRONMANと称することができます。「アイアンマン70.3」はアイアンマンの半分の距離で競うレースで、国内外からトップアスリートが参加する国内最大規模の三種目競技の大会となります。 詳しくはこちら 競技参加申し込みは終了していますが、当日は豊橋駅周辺でグルメ関連イベント盛りだくさん!ぜひ豊橋にお越しください! TOYOはしごナイト2023⇒こちら ...
豊橋駅スタート「JR東海 さわやかウォーキング」が開催されます。 コース名「家康ゆかりの地と豊橋名所・名物めぐり老舗・名店の味を訪ねて」 ●日時:2023年6月10日(土) スタート受付時間 8時~12時、ゴール受付時間 9時~15時 ※スタート受付時間内に直接JR豊橋駅へお越しください。●コース距離(所要時間):約7.7km(約2時間10分)●コースの概要: <スタート>東海道線・豊橋駅→羽田八幡宮→こども未来館ココニコ→吉田神社→ 吉田城鉄櫓(豊橋公園内)→安久美...
「毎月第3金曜日は"とよはしまちあるき"の日!」 6月は「豊橋老舗・甘味処めぐり」コースです 吉田城の城下町として発展した豊橋には、由緒ある老舗が点在しています。まちの歴史とともに巡るおいしい名物をお土産に、家でゆっくり旅の思い出を味わうのもいいかもしれません☺ ● 開催日時:令和5年6月16日(金)13時~(2時間30分程度のコースです)※要予約● 集合場所:豊橋観光案内所(豊橋駅構内) ● 定員 :15名(最少催行人数3名)● 参加費 :無料● ご予約、お問合せ:豊橋観光コンベンシ...
大河ドラマ「どうする家康」観光推進協議会では、大河ドラマ「どうする家康」の舞台地である愛知県内の徳川家康ゆかりの地や武将観光施設を周遊するデジタルスタンプラリー「あいち家康戦国絵巻ラリー第二幕」を開催しています。豪華景品も当たりますので、奮ってご参加ください! ●専用Webサイトからスマートフォン等で参加できるデジタルスタンプラリーです(アプリのダウンロードは不要)。●県内を「尾張」、「名古屋」、「知多」、「西三河」、「東三河」の5エリアに分け、各エリアに設定した合計160か所のラリー...