お知らせ
一覧はコチラ「毎月第3金曜日は"とよはしまちあるき"の日!」 12月は「老舗・甘味処めぐり」コースです! 吉田城の城下町として発展した豊橋には、由緒ある老舗が点在しています。まちの歴史とともに巡るおいしい名物をお土産に、家でゆっくり旅の思い出を味わうのもいいかもしれません。 ● 開催日時:令和5年12月15日(金)13時~(2時間30分程度のコースです)※要予約● 集合場所:豊橋観光案内所(豊橋駅構内) ● 定 員 :15名(最少催行人数3名)● 参加費 :無料● ご予約・お問合せ:豊橋観光コンベ...
【豊橋のもみじ寺 普門寺 もみじ祭り】 〇開催期間:2023年11月23日(木・祝)~2023年12月12日(火)〇場 所:普門寺(豊橋市雲谷町ナベ山下7番地) 〇御朱印受付:9時~15時30分(開門:8時、閉門:16時) 先代住職が高野山の縁起物「宝来(ほうらい)」を模して御朱印紙を手切り...
モーニングを食べて、スタンプラリーを達成しましょう! 東三河のモーニング文化を名物モーニングに!! ●開催期間:2023年11月3日(金)~2024年3月31日(日)●対象店舗:こちらから確認できます(東三河モーニング街道研究会ホームページ) ●お問合せ:東三河モーニング街道研究会(本部:中村青果株式会社内) 電話 0532-52-2281●詳細はこちら:東三河モーニング街道研究会 ホームページ/インスタグラム 【モーニング街道とは?】「モーニング」で東三河喫茶業界を盛り上げ...
ほの国東三河で秋のドライブ旅を満喫しませんか?秋のグルメ、旬な物産が満載のスポットに立ち寄りながら、各地の紅葉や花の名所を巡るドライブスタンプラリーをお楽しみください。スタンプを集めて応募すると、抽選で特産品・名産品等が当たります♪ 開催期間:10月20日(金)~12月17日(日)主 催:(一社)ほの国東三河観光ビューロー お問合せ:JAF総合案内サービスセンター 電話:0570-00-2811(ナビダイヤル)または048-840-0036※詳しくはコチラ⇒JAFホームページ(...
豊橋発着の「奥三河再発見」伝統の花祭り2コースです。 11月25日(土)は夜通しで行われる豊根村・坂宇場地区の「花祭」を夜通し見学できるコースです。子供たちによる舞や巨大な仮面の鬼の舞など、さまざまな舞が夜を徹して行われます。 ★詳細はコチラ ※ツアーキャンセルとなりました。 12月3日(日)は午後にクライマックスを迎える東栄町の「花祭」を見学できる日帰りコースです。午前は花祭会館で花祭の歴史を見学、午後は中設楽の花祭を見学します。 ★詳細はコチラ ※催行決定 お問合せ、ご予約:豊鉄観光...
「Mikawa de 遊び100」とは? 「MIKAWA de 遊び100」は愛知県三河エリアを中心とした体験プログラムです。グルメ・レジャー・農林水産業・産業・知識・クラフト・ビューティー・伝統…多種多様で三河らしい、三河ならではの体験プログラムが盛りだくさん!三河へ観光に訪れる際は、観光施設だけではなく地域に根付いた体験をしてみよう!※「MIKAWA de 遊び100」ホームページはこちら→★ 豊橋市内で体験できるプログラムをご紹介します。 ●セグウェイで巡る「のんほいパーク」バック...
「豊橋市スポーツ合宿等支援事業補助金」について、令和5年4月1日から令和6年3月31日までに実施されるスポーツ合宿に対するスポーツ施設の予約受付を開始します。豊橋市でスポーツ合宿を実施される際には、ぜひ本制度をご活用ください! スポーツ合宿等支援事業補助金として1人1泊1,000円の補助金を交付します。各地からのアクセスも良好!温暖な気候の豊橋市でスポーツ合宿を計画しませんか?豊橋市内の市有スポーツ施設と市内宿泊施設を利用する市外のスポーツ団体等を対象に、宿泊費の一部を助成いたします。...
教育プログラム「のんほいパーク 動物たちから学ぶSDGs」好評申込受付中! 2015年の国連サミットで採択された国際目標「SDGs」(持続可能な開発目標)。日本でもSDGs達成に向けた取り組みが進みつつある中で、学校でもSDGsが学びの重要なテーマとして位置付けられています。修学旅行や校外学習など体験学習の機会にもご参加いただけるよう、教育プログラム「のんほいパーク~動物たちから学ぶSDGs~」が豊橋総合動植物公園(のんほいパーク)で開催されています。当プログラムでは、グループで園内を回...
普段は決して見ることができない「のんほいパーク」のバックヤードや生物多様性の世界をセグウェイで特別にご案内! 前公園長ガイドツアー、獣医ガイドツアー、飼育員ガイドツアーの3コースからお選びいただけます。 たくさんの人々が動物や植物のために働いている「のんほいパーク」。その分野のプロフェッショナルによる案内とともに、表舞台だけでなくバックヤードもご紹介します。バックヤード見学、動物とのふれあい体験(タッチやブラッシングorエサやり)を通じて「自然と人間が共生するにはどうしたらよいか」を楽...
スマホを使ってスタンプラリーに参加しよう!酒井忠次と徳川家康ゆかりの地 デジタルスタンプラリー 豊橋市を含む東三河は、家康公生誕の地である岡崎市と、躍進をとげた浜松をつなぐ中間地点として、ゆかりの地が点在しています。家康公がこの地域に火薬の製造を任せていたことが発展の由来となった手筒花火をはじめ、酒井忠次が城主をつとめた吉田城址など関連する史跡や逸話があります。徳川四天王の筆頭格酒井忠次や徳川家康ゆかりの地であることを広く知ってもらい観光誘客を図るため、浜松市・岡崎市と連携したデジタルス...