※12月1日~12月15日「さざんか祭り」が開催されます。
開催期間中は、日没から20時半ごろまではライトアップされています。
さざんか祭り用の御朱印が200枚限定で販売されます。
多数のさざんかが植えられている
医王寺175種2,500本のさざんかが植えられおり、白や赤、薄紅、花弁は一重や八重などさまざまな品種を鑑賞することができます。
開花の季節を迎え、様々な種類のさざんかの花が楽しめます。
お寺を囲う垣根も本堂への道沿いもすべて「さざんか」が植えられています。
そして本堂横には、茅葺の家をイメージに形成された樹齢250年の「さざんか」の木があります。
同じ1本のさざんかの木から形成された「カメ」も、ぜひご覧ください。
シンボルツリーの「茅葺型さざんか」は12月中旬、さざんかは2月ごろまで楽しめるそうです。




お問合せ:0532-21-1988(医王寺)
駐車場:あり(約100台・大型OK)
交通機関:JP「二川」駅から約8km・タクシーで10~15分
JR「新所原」駅から約6km・タクシーで約10分