レストランみどりからお休みのお知らせ
レストランみどりからお休みのお知らせ(豊根村観光協会)
二川宿のひなまつり
春まつり(うめ)
はじめまして
1月28日開催!【JR東海さわやかウォーキング×渥美半島菜の花まつり&お楽しみ抽選会】
伊良湖菜の花ガーデン開花状況♪(令和5年1月26日現在)
どんぶり街道ガチャができました!
♪菜の花まつり お土産ショップのご紹介♪
設楽町観光協会事務局のスタッフを募集します!
東三河魅力探訪
東三河の四季
東三河が"ほの国"と呼ばれるのはなぜか?歴史を紐解いて"ほの国"の由来を知る!
大化以前「ほの国」と呼ばれた地域がありました。愛知県の東部、西は宮路山、北は豊川の中流域あたりに広がる国で、豊かな実りのある地域でした。歴史の流れの中で「ほの国」の名は愛知県東三河地方(豊橋市、豊川市、蒲郡市、新城市、田原市、設楽町、東栄町、豊根村)として受け継がれています。
自然や遊びなど魅力的なスポットをご紹介!魅力あふれる"ほの国"を探検してみませんか?
町の南西部、新城市との境にそびえる明神山は、標高1,016mを誇る愛知県の代表的な高峰です。明神とは神をたたえる呼び名の一つで、ハイキングコースとして人気が高く山頂展望台からの眺めは最高で一年中楽しめます。春から夏にかけてはアカヤシオやホソバシャクナゲの花が見頃となります。
夢・あこがれ・きらめくシーサイド。魅力的なアトラクションやイベント開催のテーマパーク「ラグナシア」、おさなか市場やレストラン、魅力的なショップが並ぶ「フェスティバルマーケット」、天然温泉等多彩なエンターテイメントが揃っています。自然豊かな三河湾を望む複合型マリンリゾート施設です。
東海道を行く人々を夏の暑さや冬の強風から守るため、慶長9年(1604年)に幕府の命により奉行の大久保長安が植えたものです。御油宿から赤坂宿までの600mに渡って約300本の松の大木が並び、当時の面影を残しています。東海道で現存する松並木の中でも代表的なもので、国の天然記念物に指定されています。
約20年も前から、豊根村ではブルーベリーの栽培に取り組んできました。高原の涼しい気候を生かして、ハイブッシュ系の品種を中心に栽培しています。毎年、7月から8月の中旬までの間、豊根村内のブルーベリー農家では、摘み取り園も開設され、採りたての味を楽しむことができます。また、ジャムにも加工され豊根村の特産になっています。
豊川市には数多くの桜の名所があり、市の中心を流れる佐奈川堤もその1つです。河川改修完了を記念して昭和26年に植えられた約800本が毎年、川面に触れるほどのピンクの花をつけます。また、近年はボランティアなどによる整備が進み、菜の花の黄色とのコントラストが一面に広がります。
動物園は、アフリカ園の開放型展示や、眼前でホッキョクグマが飛び込む様子など動物の躍動感が楽しめます。植物園では、フランスのモネガーデンよりスイレンなどを譲り受けたモネコーナーは必見です。ほかにも、恐竜の骨格展示がある自然史博物館、観覧車などを揃えた遊園地など、4つのゾーンが一緒になった、全国でも珍しい施設です。
豊かな自然を満喫できるコースをご紹介!のんびり観光を楽しみながら感じるほの国の魅力♪
各地で行われているイベント情報をお届け!ほの国の魅力をご体感ください!
海のまち・山のまち交流スタンプラリー
奥三河ぐるめ旅2022
2022観光体験博覧会「たはら巡り~な」
東三河の自然を体感でき、初心者から上級者まで楽しめるアウトドアスポーツの情報をご紹介しています♪
【終了しました】「ものづくり博2022 in 東三河」の開催について
アウトドアスポーツ情報を集めた「Outdoor Route」をオープンしました
【終了しました】まちなか広場JAM 東三河道の駅特集 を開催します
【終了しました】「ほの国東三河の観光と物産フェア」をイオン浜松市野店で開催します
【終了しました】イオンナゴヤドーム前店で「ほの国東三河の観光と物産フェア」を開催します
愛知県東三河広域観光協議会