エリア:豊根村 開催日:5月
モルック(フィンランドの伝統的なゲーム)&キーホルダー作りにチャレンジ!
今月開催のイベントをピックアップ!
温暖な渥美半島では、ハウスの中で太陽の光をいっぱいに浴びたいちごがスクスクと育ちます。いちごはびっくりするくらい大粒、ジューシーで甘味がいっぱい。1月初旬から5月上旬頃まで楽しむ事ができます。
生命の海科学館は、本物のいん石や化石にふれて、地球の歴史や生物のうつりかわりを学ぶことができる科学館です。『海のまち蒲郡』にふさわしく、主に海にまつわる歴史(海の誕生、生命の初期進化、海を舞台にした古生物の進化など)をテーマとしています。
GWと週末の夜はライトアップされた遊園地を満喫しよう!! 普段は入れない夜の遊園地で、遊具が乗り放題になります!
慶応3年(1867)7月、三河国渥美郡牟呂村(現豊橋市)で端を発した「ええじゃないか」は、 伊勢神宮などのお札の降下を契機に村中が臨時の祭礼を行い、民衆が「ええじゃないか、ええじゃないか」などと囃しながら乱舞した社会現象でした。この展覧会では、江戸時代のお札降りから展開した「おかげまいり」と「ええじゃないか」にスポットを当て、幕末の民衆運動を紹介します。
暗闇を気配を消して静かに静かに逢いにゆく 茶臼山高原に夜現れる野生の鹿を歩いて見に行く、人気のイベント! 忍者のように忍び足で見に行こう♪